2010年02月07日
おじいちゃんになってきたのでしょうか?
なんと、10日以上もさぼってしまいました。またまた寒い日が続いております。最近うちのバロン君はおしっこをあちこちにするようになってきました。
もう11歳というのを考えると、もしかしておじいちゃんになってボケ始めたのかしらんと、することなすこと、前と全然変わらずにかわゆいのですが、たまたまの失敗ではなくてどこにでもちょこっとしてある。指定のおトイレにもちゃんとする。んーー。しょうがないので、叱らずに、拭き掃除。バロン君の前の子はメスで16歳で亡くなりましたが、最後は目も見えなくなり、食事も済んでるのに何度も欲しがり、人間と同じように老いていきました。バロン君はそのおばあちゃん犬が大好きで、うるさがられながらついて廻っていました。2匹でいる時はバロン君もご飯を残すこともなく、競って食べてました。バロン君は自分を犬と思っていないらしく、公園に連れていっても私のひざからおりず、他のわんちゃんと遊ぶことができません。ゆいつ、おばあちゃん犬だけがお友達というかお母さんと思っていたのかもしれません。生まれて、連れてきた時におばあちゃん犬がいたからでしょう。ちっともかまってくれるわけではないのですが、大好きのようでした。ひとりぼっちになって、でも、どうしていなくなってしまったのかわからず、???みたいな感じがかわいそうでした。今でもそのおばあちゃん犬の名前を呼ぶとピンと耳をたて、反応します。今は一人なので、食事も食べたい時に食べ、残しています。時々ちゃんとお皿にご飯はあるのに私たちを呼んで、「ご飯食べよう」と言います。おすわり、頂戴などをさせて、「はい、よし!」と言ってやると嬉しそうに食べます。一緒に食べてほしいみたいなので、そんな時はしばらくそばにいてあげると安心して食べます。そんな手のかかるところがまた、かわいいバロン君です。
もう11歳というのを考えると、もしかしておじいちゃんになってボケ始めたのかしらんと、することなすこと、前と全然変わらずにかわゆいのですが、たまたまの失敗ではなくてどこにでもちょこっとしてある。指定のおトイレにもちゃんとする。んーー。しょうがないので、叱らずに、拭き掃除。バロン君の前の子はメスで16歳で亡くなりましたが、最後は目も見えなくなり、食事も済んでるのに何度も欲しがり、人間と同じように老いていきました。バロン君はそのおばあちゃん犬が大好きで、うるさがられながらついて廻っていました。2匹でいる時はバロン君もご飯を残すこともなく、競って食べてました。バロン君は自分を犬と思っていないらしく、公園に連れていっても私のひざからおりず、他のわんちゃんと遊ぶことができません。ゆいつ、おばあちゃん犬だけがお友達というかお母さんと思っていたのかもしれません。生まれて、連れてきた時におばあちゃん犬がいたからでしょう。ちっともかまってくれるわけではないのですが、大好きのようでした。ひとりぼっちになって、でも、どうしていなくなってしまったのかわからず、???みたいな感じがかわいそうでした。今でもそのおばあちゃん犬の名前を呼ぶとピンと耳をたて、反応します。今は一人なので、食事も食べたい時に食べ、残しています。時々ちゃんとお皿にご飯はあるのに私たちを呼んで、「ご飯食べよう」と言います。おすわり、頂戴などをさせて、「はい、よし!」と言ってやると嬉しそうに食べます。一緒に食べてほしいみたいなので、そんな時はしばらくそばにいてあげると安心して食べます。そんな手のかかるところがまた、かわいいバロン君です。
Posted by Baron-kun at
23:19
│Comments(0)
2010年01月23日
また寒くなりました。
今日は急に暖かかったあとに寒さが戻って余計に寒く感じました。もともと寒がりなのは、母親のせいだと思っているのですが、だるまさんのように小さいころから着せられていて、幼い頃の写真は着膨れ状態のものばかり。中学、高校と体育の時間に着替えると友達から笑われたものです、「タマネギの皮をむくみたいに着とるね」。それが当たり前と思っていたので、他の人が薄着なのに驚いたものでした。最近はヒートなんたらとかのおかげで、薄着しても暖かくていいです。ババシャツは昔の話となりました。うちのバロン君にも、この時期おでかけする時は服を着せるのですが、犬に服なんてと賛否両論でしょうが、毎日ずっと暖房の中にいるので、ついつい寒かろうと思ってしまいす。かわいいですしね。本人は迷惑なんですかね〜。でも服を見せると出かけられると思って飛んできます。なんでもよくわかっているものす。それから「チャップチャップ」というと「ギョッ」とした表情をします。「お風呂」のことで、大の苦手。「おいしい」は食事のこと。夜、寝る前にテレビのスイッチを切ると、グーグー寝ていたくせにゴッと起き上がって「寝るの?」て飛んで来ます。基本、一緒に寝ます。おしっこをはずすと私が「あら〜」と言った瞬間にどこかに雲隠れ。もっといろいろきりがないくらいよく言葉がわかります。いつも思います、「なんかしゃべってちょうだい」って。あまりにかわいいので「なんてかわいいの」「なんておりこうなの」と言いながら育てました。できたことをほめなさいって本で読みました。子供にもそうできるととってもいい子育てができそうな気がします。できないことを叱る(しかも怒るが多い)のではなくその子のできることにフォーカスするといいですね。バロンくんに教えられました。
Posted by Baron-kun at
23:14
│Comments(0)
2010年01月23日
福岡に行ってきました。
昨日は、お勉強しに福岡へ行ってきました。夕方7時からのセミナーに参加するために4時すぎの高速バスに飛び乗り、ぐーすかぴーぴー寝て、天神から地下鉄で移動。でも、福岡の地下鉄ってあまりなじみがなくて迷ってしまいました。というかちゃんと考えずに動いたせいですが。考えずに動くといえば何年か前におもしろい経験をしました。私は東京・大阪の出張経験がありますけど、たいがい一人が多くて全部自分で調べて考えて行動したものですが、大阪に二人で出張して、主導権をもう一人に渡していたせいで大変な目にあったことがあります。大阪から帰りの飛行機に1度目は時間が間に合わなくて乗れず(最終便で空港まで行ったのにもかかわらず)、なんと空港のそばにはホテルは少ないわ、連休のさなかで満室だわで、また、中心部まで引き返して遅く迄ホテルを探し廻りました。1度目ということは2度目があるわけで、次の日は余裕をもって朝から空港へ向かったのですが、よせばいいのに1度目とちがう手段で空港へ向かったわけです。確実、且つ早く簡単に届くであろう方法で。わざわざホテルの人に聞いて。ところが「大阪伊丹空港」と言うところをなんと「関西空港」って聞いてしまったらしく(聞いた本人は「大阪空港」って言ったつもり)電車1本で着くというので昨夜の疲れもあり、うたた寝していたところ「ゴーーーーっ」という音で目がさめて見回すとなんと海の上を電車が走ってる。「?」「風景が違うぞ」と思ったのと同時に「あ!関西空港へ向かっている」と気がついた。思わず立ち上がったのですが膝からガクンと折れて座り込みました。「ありえない」その一言。あまりのできごとにただあきれ返るというか腹も立たず、笑ってしまいました、へらへら。この日は午前中だったのでそこから大阪空港へ向かうことも新幹線に切り替えることもできるのですが、天はさらに私にチャレンジしてくれて、なんと「台風」襲来。九州からこちらへ向かって移動中。午前中しか飛行機も飛ばない、新幹線も乗れるけれどどこで足止めになるかわからない。ということで、また、すごすご中心部へ引き返すことに。まず、ホテルを確保!まだ午前中だったのでホテルはとれました。そのあと時間つぶしに映画を見て夜は早くに就寝。結局二泊三日の予定が四泊五日になり、連休中大阪滞在。しかも空港と行ったり来たりですごした二日間。最初から四泊ならユニバーサルスタジオやら何やら観光もできたのですけどね。自分で考えなかった事の顛末でした。しかし一度ならず二度迄もということで私も非常に印象に残ったできごとでした。なかなかできない経験だと思います。一度目の夜、仕事帰りの疲れた身体でホテルを探しまわった時は本当に足が棒で(仕事で徹夜とか苦にならないけれど)やっとみつかったホテルにチェックインした時の安堵感はなんとも言えないものでした。天神の地下街をウロウロしながら、このことをふっと思い出した私でした。
Posted by Baron-kun at
08:25
│Comments(0)
2010年01月22日
三日坊主にもなれず。
昨日は、7時からフラのお教室でした。そのあと、おしゃべりをしていたら、なんと11:30になっていました。ひゃ〜、やり残した
仕事を済ませてノックダウン。フラのほどよい疲れも手伝って寝てしまいました。あ〜、三日坊主にもなれずに二日で挫折。ということで早朝に書くことになりました。いつも早朝から仕事や料理や読書やら、自分の時間にあてていますが、朝方に切り替えて9ヶ月ほどでしょうか。きっかけは仕事の都合だったのですが、もともと20年ほど夜型だったのをこれを機会に変えてみようと早起きを続けているところ。夜が段々効率が上がらなくなっていたこともあり、朝の方が集中力が高くて気に入っています。1月になって寒さがちょっとしたハードルではありますが、9ヶ月もたつと同じ時間に目が覚めるようになりました。フラダンスはもう、かれこれ6年ほどでしょうか。誘われてお教室見学に行き、???の状態でおけいこしていたところにハワイで毎年行われるメリーモナークフェスティバルのDVDを見て感動し、素晴らしく「美しかった」のです。あんなふうに踊れたらいいなーと思ったことで続いています。いつもの私の表現ですが「入口はハードル低くて奥が深い」なんでもそうかもしれませんが、特に運動音痴の私にとって、簡単に始められ(用意するものとかも)とりあえずはそんなに難しいものでもなく、音楽は癒しで楽しいし、なんといってもみんな明るい人ばかりで、おけいこに行くと元気になるのです。そして、すこーしわかってくると手先とか細かい動きや表現に気がまわるようになり、ひとつずつ、ほんとに1つの動きずつ変わっていくのです。1時間強のレッスンはほんとにほどよい疲れと心の癒しを与えてくれて、豊かな気持ちにさせてくれます。
仕事を済ませてノックダウン。フラのほどよい疲れも手伝って寝てしまいました。あ〜、三日坊主にもなれずに二日で挫折。ということで早朝に書くことになりました。いつも早朝から仕事や料理や読書やら、自分の時間にあてていますが、朝方に切り替えて9ヶ月ほどでしょうか。きっかけは仕事の都合だったのですが、もともと20年ほど夜型だったのをこれを機会に変えてみようと早起きを続けているところ。夜が段々効率が上がらなくなっていたこともあり、朝の方が集中力が高くて気に入っています。1月になって寒さがちょっとしたハードルではありますが、9ヶ月もたつと同じ時間に目が覚めるようになりました。フラダンスはもう、かれこれ6年ほどでしょうか。誘われてお教室見学に行き、???の状態でおけいこしていたところにハワイで毎年行われるメリーモナークフェスティバルのDVDを見て感動し、素晴らしく「美しかった」のです。あんなふうに踊れたらいいなーと思ったことで続いています。いつもの私の表現ですが「入口はハードル低くて奥が深い」なんでもそうかもしれませんが、特に運動音痴の私にとって、簡単に始められ(用意するものとかも)とりあえずはそんなに難しいものでもなく、音楽は癒しで楽しいし、なんといってもみんな明るい人ばかりで、おけいこに行くと元気になるのです。そして、すこーしわかってくると手先とか細かい動きや表現に気がまわるようになり、ひとつずつ、ほんとに1つの動きずつ変わっていくのです。1時間強のレッスンはほんとにほどよい疲れと心の癒しを与えてくれて、豊かな気持ちにさせてくれます。
Posted by Baron-kun at
07:08
│Comments(1)
2010年01月20日
急に暖かい「大寒」の日
朝から「今日は暖かくなる」と天気予報が言っていたので「ふ〜ん」て思っていたら、(朝早くは寒かった)ほんとにそうなりました。今日はうちのバロンくんが一人でお留守番の日なので「良かったねー」と声を掛けて出かけました。この子はほんとにちっちゃくて「真っ黒」でした。そして、うちに来たばかりの頃ベッドの下にもぐってうんちをしていたので、捕まえて一緒に寝ました。おかげで、私の腕枕が当たり前になり、料理をする時はエプロンの胸のところにカンガルーのようにおさまり、仕事する時もずーーっと一緒でした。今思うとほんとに幸せな時間でした(当時、自宅で仕事をしていましたので)。外出の時は「行こうか?」というと「ウン、行く行く」といわんばかりに喜び、ピンピン跳ねて「わんわん」言います。どこでも連れて行きたいですが、今はそうも行かずに母とお留守番。そして母も週に4日ほど出かけるようになったので、その日は一人でお留守番。いつか、三宅島の噴火で島の方々が避難され,ペット達がi一ヶ所に集められ飼い主と一緒に暮らせないお話があった時に、飼い主と離れて暮らす犬にとっての1日は人間の5日にあたると聞いたのを記憶しております。(なので、なかなか同居できる新しい住まいがみつからないペット達は新しい飼い主さんを探されてました。)そうか〜、待ち長いことだろうなー5日か〜。としみじみ。家人が帰った時は大騒動!絶対にこっそりなんて帰れません、「この時間までぼくを置いてどこに行ってたの、何してたの」と泣き声になりながらしばらくおさまりません。私が「泣く」とか「笑う」とか言うので、人から笑われますが、どうです、本当に笑っているでしょう?この写真。
Posted by Baron-kun at
22:40
│Comments(0)
2010年01月19日
ブログ始めました!

今日は少し暖かくなりました。このところ、寒さが厳しくて(これが普通なんでしょうけれど)寒がりの私は肩こりがひどくなってます。
先日、17日は阪神大震災から15年。当時の映像を目にすると胸が痛みます。いつも言われることですが、風化させないことが大事だと。
亡くなった方のご冥福を祈り、ご遺族の方の気持ちが少しでも癒えることを願ってやみません。そして、ハイチの地震対岸の火事とは思えないです。突然、大事な人や物や環境を無くしてしまうことなど想像もつかないですが、うちの大事な「バロンくん」11歳のヨーキーはもういい「おじさん」ん〜、おじいさんでしょうか。もしも、突然とか考えるとたまらないです。今迄に何匹もおくって来ましたが、その度にあまりの悲しみに「もう飼えない」と思います。しかし、私の生活にわんちゃんがいないなんて淋しすぎて、ずーーっといなかったことがない。そして何かにつけて、「うちの子」だったらと思ってしまう私です。そのせいで、動物が出演する映画は素晴らしいものがたくさんあるのに、あまりに胸につきささるので見れないことが多い。トチトチ歩きの頃から「犬好き」で野良犬だろうがなんだろうが撫でたり、抱こうとしたり。噛まれたことも・・・。「生まれつき」なんでしょうか?「生まれ変わり」なんでしょうか。「戌年」ですし・・・。と、出だしから「犬好き」全開です。こんな私が初めてのブログに挑戦します。
Posted by Baron-kun at
22:32
│Comments(1)